パラディオン~その人の名は
最終更新: 2018年11月11日
この出会いがなければ音楽をやっていない
ミュージシャンの数だけストーリがあるだろうか
私にとっての出会いーそれは
その人の名は天野あけみ先生
3歳で北海道から引っ越していった神奈川県茅ケ崎市辻堂の公務員宿舎
団地の別棟にピアノの先生が住んでいて、まず姉が通い始めた
我が家と変わらぬ4Kの質素な間取りのリビングいっぱいにグランドピアノがおいてあって
そこで、当時年の頃は25歳くらいだったろうか、天野あけみ先生が30名ほどの生徒を集めて教室を開いていた
まだ4つか5つで、いつも姉のお稽古に同行していたわたしは、色白で穏やかでふわふわの髪型で華奢な天野先生をお姫様のように崇めていた
もちろん母にねだった
「わたしもピアノ習いたい!」
「両手でドレミファソラシドを弾けるようになったらね」
というのが母と先生が設けた入門テストだった
お稽古では、課題曲の合格のしるしに譜面にシールを貼ってもらえた
かわるがわる常にたくさんの種類のシールから選ばせてくれた
お稽古が終わると、
「それじゃあ、ちょっと待っててね」
先生はアコーディオンカーテンで仕切られたキッチンスペースにそそくさと姿を消す
わたしはソワソワしながら5分か10分、ソファでお行儀よく待っている
すると先生がお盆を持って戻ってくる
待~ってましたー!!!
楽しみにしていたのはおやつタイム
チョコレートがかかった三角形のケーキとか、我が家ではまず目にすることのないワンランク上のおやつが振舞われた
幼稚園から中学に入ってバレーボールと両立することができなくなって辞めるまで、バイエル~ソナチネ~ソナタ~そしてバッハのインベンションとシンフォニアにさしかかるところまで、天野先生のピアノ教室に通った
力強い良いタッチを生む正しい手の構え方を教えてくれる際、先生はよくこうおっしゃった
「さとこちゃんはまだ小さいから、ほら、手のここがくぼんでえくぼみたいになっているでしょう?大人になるとね、ほら、先生の手みたいにここに筋が出るの。この筋がちゃんと出るように指を使うのよ。」
先生の白くて華奢で柔らかそうな美しい手の甲に走る筋をどんなにか憧れの眼差しで眺めたことか
わたしの子供らしいえくぼの入った手が、こんな大人の白魚のような指先に変わっていくとは到底信じられず絶望したものだった
大人でキレイで優しい天野先生
同じ間取りなのにこんなに品の良い家具に囲まれて暮らしている天野先生
ワンランク上のお茶とおやつを振舞ってくれる天野先生
年に一度の発表会でぴかぴかのドレスでショパンを弾いてくれる天野先生
そういったすべての思い出、憧れが、私の中でイコール(=)音楽なのであり
とりわけ、ピアノという楽器の絢爛さ、麗しさと結びついているのだ
<えくぼの手で練習するわたし>

そして今日ー
人生で一番高い買い物をして、はじめて自分のグランドピアノを手に入れた
井関楽器さんで試奏した瞬間、その鍵盤の手触りとわずかな重み、中音域のやわらかな混ざり具合、高音域のきらびやかな輝き、これは出会った!と確信した
そしてすぐに女の子の名前をつけることにした
2018年11月9日
パラディオンちゃんが我が家に来ました
天野先生、白魚の指ではないけれど、手にはしっかり筋が走っています
「好き嫌いが分かれるけれど、好きになったらとても良い練習になるのよ」
そう先生が教えてくださったバッハを弾きます
<作太郎ハウスの一等部屋に麗しくおわすパラディオンちゃん>
